2018-01-01から1年間の記事一覧

jsdomを使ってMutationObserverをテストする方法

github.com JavaScriptでブラウザのAPIを使ったコードをテストするときはjsdomを使うと思う。大抵のDOMのAPIは揃ってるのでテストできるけどMutationObserverをテストしようとしたところjsdomはMutationObserverを持ってないのでテストできなくて困った。「M…

Node.jsのアップデートをするとnpmのグローバルモジュールが消える

タイトルのことで困っていた。 僕はNode.jsのパッケージマネージャにnodebrewを使っているのだけど、先日使おうと思ったノードモジュールが動かなかったのでNodeのバージョンかもしれないと思ってv8.4.0からv9.5.0に変えた。それでその時に気付いたけどタイ…

Travis CIでデプロイ処理でprovider: scriptするとき、複数の処理がうまくいかない

デプロイ処理でprovider: scriptしているときに複数のスクリプト処理をしたいがコケる deploy: provider: script skip_cleanup: true script: - yarn run build - yarn run test - yarn run deploy on: branch: master tags: true なぜ? Issue情報 github.c…

Travis CIで"SH: 1"とか言われnpm scriptsがコケる

sh: 1: gulp: not found と言われてコケる。原因はpackage.jsonのnpm scriptsに "scripts: { "build": "gulp hoge --production" } としつつ、.travis.ymlで deploy: provider: script skip_cleanup: true script: yarn build # run省略 on: branch: master …

Netlifyには連携先のリポジトリURLを格納している環境変数がある

Netlifyはデプロイ時にprocess.envにREPOSITORY_URLというキーでgitリポジトリを格納している。 process.env.REPOSITORY_URL // 連携先がGitHubならGitHubのリポジトリURLが入っている なのでNetlifyでのビルド時だけリポジトリURLを参照してなんかやりたい…

CSS variablesで変数をマイナス値で出力したい

(当記事は2018-01-20現在の情報です、仕様が変わって情報が古くなっているかもしれません) CSS variablesを触っていて、定義した変数の値をマイナス値(negative value)で扱いたかった。 こんな感じでいけるだろうと思ったが… :root {--block-position-top: 5…

ESLint(あるいはTSLint)とPrettierを併用する

[追記:] TypeScriptでESLintを使う方法も書きました tech-1natsu.hatenablog.com TSLintではなくESLintを使いたい方はこちらもあとで読んでみてください。 なお JS with ESLint TS with TSLint この構成をお求めの方は当記事(下記)です。 Prettier導入するに…

VS Codeでコードスニペット補完の順番を優先させる

VS Code使っていてコードスニペットの順番が気に入らなくて困っていた。 【Visual Studio Code】Stable版 1.4リリースノート意訳しました – 好きな技術を好きと言える幸せ – AYA TOKURA BLOG 調べていたらどうもスニペットのソート順を決める設定があるっぽ…

最近書いたES2015+を駆使したJavaScriptのFizzBuzz③

tech-1natsu.hatenablog.com ↑前回 前回、とにかく短縮という気持ちでやっていたけど、わかりやすさという面を考慮すると全然わかりにくかったので、可読性も意識してちょっと変えた。 可読性考慮したFizzBuzz // range関数 const range = (start, end) => […